参拝の作法
札所に到着したら山門にて合掌一礼し、境内に入ります 。
山門を入ると、洗手場にて口と手を清め、本堂に向かいます。
本堂でお灯明、お線香、お賽銭をお供えし納札を納札箱に納めます。
写経があれば写経箱に納めます。
同行者と一緒に心静かにお経を唱えます。
本堂でのお参りが終わりましたら、大師堂にて、本堂と同じ手順でお参りします。
お参りが終われば、山門を出たところでお礼の合掌一礼をして、次の札所に向かいます。
「納経」について
札所にてお経を納めることを納経といいます。
本堂・大師堂にて読経または写経を納め、お参りをした印として納経所にて 納経軸・納経帳
・白衣にご朱印を受けます。
納経料金
納経軸 1ヶ寺 500円
納経帳 1ヶ寺 300円
白衣 1ヶ寺 200円
納経軸と納経帳への納経には札所毎に各寺のご影(本尊の写し)をいただけます。
納経帳
1番 88番
TopPageへ戻る