チゴイネルワイゼン サラサーテ作曲 Zigeunerweisen Sarasate ![]() |
Violin :Sada Piano : Kei シンセ :Roland SD-50 +VST Spitfire Solo Violin (Stradivarius) Violin ページへ |
チゴイネルワイゼンは、私が音楽に目覚めた曲です。中学3年のとき、ラジオで聴いた曲です。 脳天にズシーンと来ました。感動しました。 大学生になって、チゴイネルワイゼンと知りました。私は、なんとかバイオリンを弾きたいとずっと 思っていました。でも結局、実現せずに年だけとりました。 1991年、TVでコンピューターミュージックの番組を見て、明くる日、大阪日本橋で実物、実演を見ました。 PCが、44万円で、音源とシーケンスソフトが9万円でした。さっそく買って、それからPCを始めました。 白黒のノートPCで、HDは20MB、メモリーは640KB(MBではありませんよ、キロバイトで、0.6MBです) 音源はローランドのLA音源のCM32Lで今から考えると、貧弱な音色でした。 OSという概念が定着していない時代で、ROM-BASICCです。これにMS-DOSをフロッピーからインストール して使いました。DOSで動くシーケンスソフト/ミュージ郎Ver.1で、midiデータを作り演奏しました。 8トラック+ドラムトラックで、最大250小節、同時発音が32でした。オーケストラの曲はムリでした。 32音をオーバーすると、33音以上の音はカットされ鳴らないのです。なつかしい思い出です。 2010年、Windows7、音源はローランドのSD-50、ソフトはSONAR8です。 バイオリンは実音と程遠いですが、かなり改善されました。 そんなわけで、チゴイネルワイゼンは私にとって重要な曲です。いろんな人が弾くCDをたくさん買いました。 作曲者でバイオリニストのサラサーテの演奏も手に入りました。モノラルですが。私が一番時間をかけて、 何度も編集したのは、もちろんです。midiは、バイオリンの音色をだすのが、難しいです。 ミッシャー・エルマン風? のチゴイネルワイゼンを聞いてください。 Zigeunerweisenは、【ジプシーの生活】の意で、弾き甲斐、聴き甲斐のある曲です。 2022年、コロナウィルスの猛威で、暇な時間が出来たので、12年振りに音源を追加しました。 イギリスのSpitfire社の"Solo Violin"です。VSTで、生バイオリンの音がします。 現在、音源の使い方試行錯誤してます。 |
OS | シーケンスソフト | 音源モジュール | 購入年 |
MS-DOS4.3 | ミュージ郎Jr | CM32L | 1991 |
MS-DOS6.2 | Ballade3 レコンポーザー |
CM64 | 1992 |
Windows3.1 | BalladeWin レコンポーザーWin |
SC55markU | 1994 |
Windows95 | Cakewalk4.5 |
SC88 M-StringEmsemble |
1996 |
Windows98 | Cakewalk9 SingerSongWriter6 |
SC8850 |
1999 |
WindowsXP | SONAR2 SONAR7 Producer |
SC8850 Orchestral (soft) |
2002 2004 2008 |
Windows7 | SONAR8 Producer | SD-50 | 2010 |
Windows10 | SONAR8 KONTAKT |
SD-50 Spitfire Solo Violin Steinway&sons Piano |
2022 |