李白の詩は、上空の高い所から下界を見下ろし、自然が、山が、川が、空が
ダイナミックに活き活きと豊かに表現され、人を驚かす空想力に富んでいる。
李白は、随一の天才の詩人と思う。
文字や言葉は比較的やさしいのに、詩情にあふれ色彩あざやかで、印象的である。

しかし、官職には向いてなかったと思われ、仕官はなかった。

早に、白帝城を発す日本語と中国語の朗読です

(つと)
  (NHKの大地の子、仲代達也と上川隆也が三峡下りの船の中でのシーンです)
         舟のエンジン音がうるさいですが、無断借用して NHKさんすみません

    

    この詩は、李白が四川省に左遷の旅行中に、長安に帰る許しが出て、
   喜び急いでいる様子が生き生きと表されている。
   白帝城の白と彩雲の赤の対比もいい。

 朝早く白帝城(劉備が死亡した城)を朝焼けの中を出発した
 千里離れた江陵に1日で帰った(長江の急流)
 両岸の猿の声が鳴き尽きることない中を       注:盡・尽・住は同じ
 軽い舟は、幾重にも重なった山を過ぎてしまった


白帝城から江陵までの距離は、355km(唐代の1000里は約500km)


      一方、大酒飲みであり、酒の詩が多い。
     杜甫の詩に、 李白一斗詩百篇 とある。

 
    いっぱい、いっぱい、また、いっぱい と響きがいいので、
     一度聞くと忘れられない


  
   秋浦(しゅうほ)の歌(うた)
 白髪はくはつ)三千丈(さんぜんじょう)
 愁(うれい)緑(よ)りて箇(かく)の似(ごと)く長(なが)し
 知(し)らず明鏡(めいきょう)の裏(うち)
 何(いづ)れの処(ところ)にか秋霜(しゅうそう)を得(え)たる

 
 ああよくも延びたものだ、白髪が三千丈もあろうか。
  長い間の愁いのためにこんなにも長くなったのに違いない。
  澄んだこの鏡の中に見える頭に、いつ秋の霜が降りたのだろう。



 唯 弧 煙 故   黄
 見 帆 花 人  
   
 長 遠 三 西  
之樓
 江 影 月 辭  
廣送
 天 碧 下 黄  
陵孟
 際 空 揚 鶴 李
 
 流 盡 州 樓 
白  

 
 李白が孟浩然を黄鶴楼で、広陵に行くのを見送った詩です

 我が親しき友人は、いま西のかた黄鶴楼に別れをつげ
 (霞や靄に)花々が煙る3月、揚州に下っていく
 ぽつんと1つ、遠ざかりゆく帆影は、碧玉のような青空に消えた
 我が目に映るのは、天空の果てまで続く万里の長江の流れのみ

 黄鶴楼は、今の武漢市にある楼閣です。
 只酒を飲ませてもらった仙人が、お礼に黄色の鶴を壁に画いた。
 手拍子に合わせて鶴が舞う。それが評判になって酒屋が巨万の富を
 得た頃、仙人が再来し黄鶴に乗って立ち去ったという、故事がある。