項羽と劉邦
天下を制する徳という漠然とした魅力を持つ劉邦が、山を抜く力を持つ項羽を破って統一する 紀元前三世紀半、秦の始皇帝は中国史上初の統一を果たし、乱世に終止符を打った。
彼は皇帝となり、全国各地に自分の偉大さを知らしめるために巡幸を行なった。それを違う場所で |
劉邦 漢の初代皇帝高祖。沛の出身で沛公とよばれる。一介の無頼の徒であったが、その人柄から人望を得て、人材を集める。項羽と呼応して秦を滅ぼし、さらに項羽を倒して天下統一する。 |
項羽 楚の勇将項燕の孫。叔父項梁と挙兵。秦を滅ぼし、覇王となるが、自分の力だけしか信じない弱点がたたり、亥下の戦いで「四面楚歌」となり、劉邦に敗れ烏江で死ぬ。 |
私は、項羽の方が好きである。 世の中、一般的には、勝者はだいたい劉邦タイプである。 項羽は、有り余る自分の能力を信じ、また名門の生まれが邪魔をして、最後に劉邦に敗れる。 ゴルフでいうなら、項羽はパワーヒッターで、バーディーをいつも狙う。キャディーが池があるので 刻んで次のショットにかけましょう、と言っても聞かない。スプーンでピンを狙ってイーグルを取り、成功することが多い。野球でいうならホームランか三振。大義名分とか義を重んずる情にもろい のが、欠点。スジを通すのが、信条。 劉邦は非力で、いつも冷静、必ず刻んで、ほとんどパーを取り、たまに1パットでバーディーを。 パットのラインを読むときも、キャディーの意見を必ず聞く。自分のヨミと違うときは何度も確認 をする。自分の能力がやや劣ることを自覚しているので、練習時には、必ずティーチングプロを 横に置き、意見を求める。目的を達成するためには、土下座でも何でもする。 |
鴻門の会
中原に先に入った劉邦はわずか100騎を連れ、項羽に謝りに行った。
高校の漢文の授業でありましたね。
項羽は、客である劉邦をさしおいて、南面した。劉邦は臣の屈辱に耐えた。
会話、剣舞等、迫力のある史記の記述です。
沛公且従百余騎、見羽鴻門、謝曰、 「臣与将軍戮力而攻秦。 将軍戦河北臣戦河南。 不自意、先入関破秦、 得復見将軍於此。 今有小人之言、 令将軍与臣有隙。」 |
沛公、且に百余騎を従へて、羽に鴻門に見え、謝して曰はく、 沛公(劉邦)は、百騎ほどを率いて鴻門で項羽に見え、謝った 「臣、将軍と力を戮せて秦を攻む。 「私は将軍(項羽)と力を合わせて秦を攻撃しました 将軍は河北に戦ひ臣は河南に戦ふ。 将軍は河北に戦われ、私は河南で戦いました 自ら意はざりき、先づ関に入りて秦を破り、 将軍より先に関中に入り、秦を破って 復た将軍に此に見ゆるを得んとは。 将軍に再び見えることができるとは思ってもいませんでした 今は小人の言有り、 今、小人の讒言によって、 将軍をして臣と隙有らしむ。」と。 将軍と私との間に感情の亀裂が生じようとしています |
羽曰、 「此沛公左司馬曹無傷之言。」 羽留沛公与飲。 范増数目羽挙所佩玉 羽不応。 増出使項荘入前為寿 請以剣舞、 因撃沛公。 |
羽曰はく、 「此、沛公の左司馬曹無傷の言なり。」と。 「それはあなたの麾下の左司馬、曹無傷の言ったことだ。」 羽沛公を留めて与に飲む。 項羽は沛公を引き止めて酒宴を開き、一緒に酒を飲んだ 范増、数羽に目し、佩ぶる所の玉 范増は何回も項羽に目線を送り、腰につけた玉 持ち上げて、決断を促した 羽応ぜず。しかし、項羽は応じなかった 増、出でて項荘をして入り前みて寿を為し 范増は席をはずし、項荘に命じて酒宴の席に入り 剣を以て舞はんことを請ひ、 剣の舞をする許しを得て 因りて沛公を撃たしむ。 機会に乗じて沛公を刺し殺させようとした |
項伯亦抜剣起舞、 常以身翼蔽沛公。 荘不得撃。 張良出、告樊 頭髪上指、目眥尽裂。 |
項伯も亦た剣を抜き起ちて舞ひ、 項伯も同様に剣を抜き立ち上がって舞い、 常に身を以て沛公を翼蔽す。 常に体を張っさえぎり沛公をまもった 荘、撃つことを得ず。 項荘は沛公を殺せなかった 張良出でて、樊 張良は席を外し、樊 樊 頭髪上指し、目眥尽く裂く。 頭髪は怒りで逆立ち、目じりはことごとく避けていた。 |
羽曰、 「壮士。 賜之卮酒。」 則与斗卮酒。 「賜之 則生 羽曰、 「能復飲乎。」 「臣死且不避、卮酒安足辞。 沛公先破秦入咸陽。 労苦而功高如此、未有封爵之賞。 而将軍聴細人説、欲誅有功人。 此亡秦之続耳。 窃為将軍不取也。」 |
羽曰はく、 項羽は言った、 「壮士なり。 「壮士である。 之に卮酒を賜へ。」と。 この者に酒を一杯与えよ」と 則ち斗卮酒を与ふ。 そこで、一斗の酒が与えられた。 「之に 「この者に豚の肩の肉を与えよ。」 則ち生 そこで、生の肩の豚の肉が与えられた 樊 羽曰はく、 項羽は言った 「能く復た飲むか。」と。「もう一杯飲めるか。」 「臣、死すら且つ避けず、卮酒安くんぞ辞するに足らん。 「私は死すらも避けません、どうして一杯の酒など辞退する のに足りるでしょう。 沛公先づ秦を破り咸陽に入る。 沛公は先に秦を破って咸陽入りしました 労苦して功高きこと此くの如くなるも、未だ封爵の賞有らず。 苦労もし、功績もこのように高いのに、まだ領地や爵位など の褒賞がありません 而も将軍細人の説を聴き、有功の人を誅さんと欲す。 しかも将軍は小人の意見に従い功ある者を誅殺しようとしています 此れ亡秦の続のみ。 これでは滅亡した秦とまったく同じです 窃に将軍の為に取らざるなり。」と。 将軍にこのようなやり方をしないで欲しいと思います |
羽曰、 「坐。」 須臾沛公起如厠。 因招 留良謝羽曰、 「沛公不勝 使臣良奉白璧一双、再拝献将軍足下、 玉斗一双、再拝奉亜父足下。」 |
羽曰はく、項羽は言った 「坐せよ。」と。「まあ、座れ。」 須臾にして沛公起ちて厠に如く。 ちょっとしてから、沛公は立ち上がって便所に行った。 因りて これを機に、樊 良を留めて羽に謝せしめて曰はく、 一方、鴻門には張良を留めて項羽に謝罪させた。 「沛公 張良はこう謝罪した「沛公は酒に持ちこたえることができず、お別れのご挨拶もできない状況です 臣良をして白璧一双を奉じ、再拝して将軍の足下に献じ、 そこで沛公は、私張良に、白壁一対を捧げ持ち、二度礼をして将軍の足元に献上し 玉斗一双、再拝して亜父の足下に奉ぜしむ。」 玉斗一対を同様にして亜父范増殿の足元に献上するよう命じたのです。 |
羽曰、 「沛公安在。」 良曰、 「聞将軍有意督過之、脱身独去。 已至軍矣。」 亜父抜剣、撞玉斗而破之曰、 「 奪将軍天下者、必沛公也。」 |
羽曰はく、項羽は言った 「沛公安くにか在る。」「沛公はどこにいるのか。」 良曰はく、 張良は答えた 「将軍に之を督過する意有りと聞き、身を脱して独り去る。 「沛公は将軍に自分をとがめる意思がおありだと聞いて、 抜け出して一人帰りました。 已に軍に至らん。」 もう既に軍と合流しているでしょう。 亜父剣を抜き、玉斗を撞き之を破りて曰はく、 范増は剣を抜き、玉斗を叩き切って壊し、こう嘆いた 「 「ああ、青二才は天下の大事を共に語るに足らぬ 将軍の天下を奪う者は、必ず沛公ならん。」と。 将軍の天下を奪うものは、必ず沛公だろうよ。 |