白居易は、多作の詩人である。
”香炉峰はすだれをかかげてみる” あの高慢ちきな 清少納言 の香炉峰である。

左遷された江州の地で、自然の美しさと心境を七言律詩で表現している。


  こうろほうか あらたにさんきょをぼくし そうどうはじめてなり たまたまとうへきにだいす

ひたかくねむりたるも なおおくるにものうし  しょうかくにまくらをかさねて さむさをおそれず
いあいじのかねは まくらをそばだててきき  こうろほうのゆきは すだれをかかげてみる
きょうろはすなわちこれ なをのがるるのち  しばはなお ろうをおくるのかんたり
こころはやすく みもやすらかなるは     こきょうなんぞ ちょうあんおみにあらずや

  日は高く上り、十分寝足りているのに、まだ起きたくない気分だ。
  小さい家だが布団を重ね、寒さの心配もない。
  遺愛寺の鐘の音は、枕を斜めに傾けて聞き、
  香炉峰の雪景色は、暖簾を巻き上げて眺める。
  この廬山こそ、古より名利から逃れて隠棲するのにふさわしい場所。
  司馬という職も、老後を送るのにふさわしい官職だ。
  身も心も安らかなのは、望むところ。
  故郷といっても、何も長安だけに限ったものではないのだ




炭焼きのおじいさんという詩がある。こんな役人風刺の詩を発表するのは、勇気が要っただろう。
  

白楽天の面目躍如ですね



   

  あじさいを紫陽花と名付けたのは、白居易です


アジサイは日本原産で、白居易が名付けた紫陽花は、遣唐使の服に付いていた種が中国
で開花した、また、別の花(ライラック)だ、という説もありますが、前者の方がロマンがあって
いいですね。


 
アジサイは神戸市、相模原市の市花ですが、2004.6月、熊本県北部の装飾古墳を
見に行きましたが、アジサイが淡青・淡赤紫・白と目を楽しませてくれました。