2号機 奮戦記

2007 9 18 2号機の設計を開始した。1号機の経験より、下記を考慮する。
 1)動力は、ゼンマイにする。コンベックスの部品(0.5mm厚-19mm巾)を使う。
     ゴムでは、だんだん、速度とトルクが小さくなり、走行距離が短く、1周するのがやっと。
 2)軸受けの抵抗が大きいので、軸受けは市販の鉄製のスペーサー(内径6mm、長さ10mmを使う。
     走行軸受けの抵抗が最も大きい。
 3)「からくり図彙」と同じく走行輪の片側を歯車とし、これから調速装置のガンギ車を駆動する。
     狙いは、ガンギ車の回転数を上げて、慣性能率を効かせる(増速比の2乗)ことと、重心を低くする。
 4)Uターンの内側の走行輪は非駆動とする。
 5)歯車は三角歯をやめ、インボリュートに近い歯にし、スムースな噛み合い、抵抗を少なくする。
 6)首振りをやる。(1号機は、抵抗が大きく、ゴム動力が不足で断念した)
  10 16 設計は、ほぼ終わり、部品を製作中。
歯車、ラチェット、カム、前輪、躯体(木製・バルサ)ガンギ車も製作完。
2007
2007


2号機 組立図-pdf

茶運び人形 1号機 茶運び人形 2号機
   
歯車     歯車    
歯数Z 増速比 i PCD 外径 歯数Z 増速比 i PCD 外径
駆動軸 1.83 60 109.8 113.5 駆動軸 1.83 64 117.1 120.8
走行軸 1.83 12 5.00 22.0 25.6 走行軸 1.83 10 6.40 18.3 22.0
走行輪 110.0 走行輪 1.83 50 91.5 95.2
調速軸 1.83 9 6.67 16.5 調速軸 1.83 10 32.00 18.3
調速軸 1.83 12 5.00 22.0
駆動軸1回転の走行距離 1,727 駆動軸1回転の走行距離 1,912
  内、直線部距離 1,367   内、直線部距離 1,514
    半円部距離 360     半円部距離 398
    回転半径 115     回転半径 127
改造前
歯車    
歯数Z 増速比 i PCD 外径
駆動軸 1.83 60 109.8 113.5
走行軸 1.83 12 5.00 22.0 25.6
走行輪 110.0
調速軸 1.83 12 5.00 22.0